【FIREをめざす】あおぼうのカイゼンブログ

東京の7畳アパートで一人暮らしの年収400万円32歳独身OLです!節約・投資・時短など、毎日できることをちょこちょこカイゼンしながらがんばってます。

服を買うのはUNIQLOと無印良品しばりにしている理由。

最近airClosetのCEOモニターキャンペーンがあり

それで全額無料でお試しすることができ、そのまま試したところ、昔よりだいぶよくなっていたので契約することにしました。

 

一方、ここでレンタルすれば、手持ちの服要らないなぁ、ということで断捨離中です。

 

UNIQLO無印良品、そしてRight-onに古着を持ち込むことにしています。

UNIQLO無印良品も、返却?寄付?が紙袋に入れて持っていくだけなので、服と別れる時に割と気持ちの上でスッキリしやすいので、ここからかうようにしています。

 

無印良品は生理でも普段でもつかえるショーツとヤク混の衣類が便利でヘビーユーズしています。

 

でもでも、いつになったらミニマルライフが来るのかな…

やればやるほど、あれも手放そうこれもやりたい、でも自由時間がたりない!

そんな毎日です。

よく失くす職場の鍵への問題解決。

f:id:AOBO:20211209124558j:image

最近仕事用のバッグインバッグに鍵をクリップでつけることにしました。

キーホルダーには、tileとかappleのタグをつけていたのですが、結局私には固定が一番いいみたいです。

キーホルダー類全部外してクリップだけにしてみると、最初の数日は不安でしたが、

 

大体職場を出る前はあたまがさえている。

 

ので、朝バタバタしなくていいし、仕事のバッグインバッグを土日さわることもないので、これでいきます。

 

家の鍵も、リュックに付けているのですが、それが一番よかったです。

何気に、今年一番きにいっているミニマル化です!

ランチはスキャンアンドゴーが使えるようになってから、スーパーで調達するようになりました。

f:id:AOBO:20211209123042j:image

サラリーマンの昼休みは12-13時ですが、

もちろん皆さま大体一緒で、並びますよね。

 

コロナ禍原因なのか、以前から検討されていたのかはわかりませんが、ようやく勤め先のもよりのスーパーも導入され、昼ごはんはここで調達するようになりました。

 

自分のスマホでバーコードをよんでいって、

最後に店内据付のカメラに籠の中を撮影されて

支払い後にでてくるQRをかざします。

 

箸やスプーンはよくとりそこねるのですが

QRのところでセルフでもらいます。

 

ポケットに小さくたたんだレジ袋をいれて、

スマホひとつで買い物完了なので、しれっと外にでて買ってくることができます。

 

一番は、並ばなくていいこと。

なので12時過ぎのラッシュに巻き込まれても、

お弁当は少なくなるけれど、さくっと買ってかえってこれます。

 

今夜は野菜と麺はあるので焼きそばにしようとおもいますが、

お肉だけかっておいて、職場の冷蔵庫に1パック置かせてもらうことにします。

これで夜もまっすぐ家に帰れます。

 

Tポイントがたまるのですが11月は行き過ぎてポイント1600円貯まっていました。

ポイントも1ポイント1円としてつかえるし、常に今どれくらいもっているか表示されていて、何ポイント使うか自分で決めて入力できるので、

100円単位でポイントがつくから

128円の時は28ポイント使用とか

けちけちこだわって消費しています。

 

でもでも、スマホのうえで操作するだけなので、誰の手も煩わさせず、いいと思うんです。

 

 

では、いただきます!

気づけば、東京と栃木のデュアルライフになっていました。

夏あたりから彼氏ができて、東京と栃木を往復するような生活が始まりました。

在宅勤務があるころは、栃木5、東京2のような1週間でしたが

最近は週5出社なので金曜日のよるに栃木に向かっています。

 

悩んでいるのは、新幹線をつかうか、在来線の湘南新宿ライン上野東京ラインを使うかです。

新幹線と、在来線+グリーン席、在来線のみだと値段が1000円ずつ違ってくるのですが、

もちろん人の混み具合にもかなり影響していて、

・新幹線だと3密はほぼ確実に避けられる

・在来線だと新幹線よりも倍の時間電車に乗らないといけない

・グリーン席に乗ると割と人はいないけれど、新幹線との差額が1000円ちょっとになるのであまり意味がない。

 

まさに松竹梅のプランが用意されているのと同じ状況ですが、

毎週のことなので時間を優先すべきなのか、お金を優先すべきなのか悩ましく思っています。

その2000円くらいの差額でも、4往復で16000円近くに膨れ上がります(恐ろしい)

 

今週の月曜日、初めて始発で朝在来線で東京に戻ってきました。

朝4時半に起きてからは頭が切れ切れだったのですが、その日はほぼ終日つよい眠気に襲われてしまいました。

月曜の夜は仕事が終わるなりすぐ寝る準備をして、爆睡をしてしまいました。合計10時間位寝ました。

いつも起きている時間に起きず、そして電車の中でまぶしい光を浴びていると言う事は結構体に負担がかかっているんだなと思います。

 

始発の電車なので治安は良いのですが、それでも東京に着くのが朝7時台なので通勤ラッシュにまきこまれてしまいます。

時間をとるか、お金をとるか。

 

時間リッチになりたい私が読んだ『Time Smart』的には、絶対新幹線をつかって時間優先なんですけどね。

平日の夜ご飯は、麺がメインになってきました。

今日は、ラーメンです!

会社で北海道出身の上司との雑談で、「最近東京のスーパーに、すみれの麺がある」というのを話して、味噌が一番美味しいらしいのですが、それに釣られてスーパーで味噌ラーメンを買ってきました。

 

そして、今週末も自宅を離れる予定なので、冷蔵庫の中身を増やしたくないので

あり物の野菜を適当に切って、油小さじ1と塩ひとつまみで低温でじっくり炒めました。

フライパンで終始弱火で、たまにひっくり返す程度です。

お湯を沸かしたり、時間はどうせ使うので、できあがり時間には影響なし。

朝イチでやっていた野菜炒めの方法ですが、しゃきしゃきでおいしいです〜!

f:id:AOBO:20211208210341j:image

味噌のスープと麺だけでは濃ゆすぎですが、野菜炒めがあることで最後までいい塩加減のまま頬張りました!

ご馳走様です!

楽天カードの2枚目を作りました。Mastar→JCBへ移行した理由をつれづれ

ひろゆきさんのYoutube動画を見てう〜んと思っていたところ。

https://youtu.be/UlOR09WJBkQ

そんな中楽天カードの2枚目を作れる広告が出てきました。

8/16にネットで手続きをして、8/21に新しい楽天カードが届きました。

はや!

 

 

楽天カードの新規入会でポイントプレゼント!
楽天会員に新規登録する場合、登録完了後に「続けてサービスを利用する>>」ボタンからお申し込みください。
▼お申し込みはこちら
https://r10.to/hw8hlf?openExternalBrowser=1

 

 

今まで楽天カードを使っていましたが、決済はマスターカードを使っていました。

2枚目は、JCBにします。

JCBにした理由は、日本の会社だから、ただそれだけ。

同じ料金を支払うのに、マスターだと手数料は全てアメリカの収益になるらしく

それを日本のクレカ会社に儲かってもらえればいっか、そんなレベルです。

 

そして、今は行けませんが海外での決済も多いので、マスターとVISAはもちろん持ったままです。

日本の支払いをJCBに変えます。

 

■支払い手続きの変更は、楽ちん。

もう、家計の支出のほとんどをクレカ払いにしているので、手続きは超簡単です。

まず、電気、ガス、電話は楽天なので、登録を変えるだけ。

SuicaのチャージなどもApple  Payのメインカードを変えるだけ。

NURO光やRentioも登録を変えるだけ。

ざっと1時間で終わりました。

 

■水道は、これからネットでマイページ作ります。

東京都水道局だけ、まだネット登録をしていなかったので、これから新規会員手続きをします。

それで終わりかな。

特にポイントの割合が変わるとかではなく、ただ日本にお金が入るようになればいっか、ただそれだけの移行手続きでした。

 

■PayPayはJCB使えなかった(泣)

■スペア(予備)をGETできた。

とりあえず、同じ口座から引き落とされるカードが2枚なので、管理コストも悪くないし

盗難や紛失しても、まぁ大丈夫。

日本にいる限りはJCBだけ持っていればいいかな〜〜

 

自分がどこにお金を使うのか、これは投票と一緒だっていう話をよく聞くけれど

アメリカ経済を潤すよりは、自分の普段の支払いが日本企業に残っていけば、

たった数円かもしれないけれど、それで日本に貢献できていたら嬉しいです。

 

現場からは以上でした〜

【ミニマリストへの一歩】タオルを中厚手→薄手に変えてみた。

九州出身なのですが、だいぶ大雨が降ったようで、今年も古タオルの寄付をしようと準備をしていました。

2020年は大阪府泉佐野市のふるさと納税でタオルに換えていましたが、

やはりタオルの交換は(哀しいけれど)災害の寄付ができる夏がいいかもしれないです。

 

というわけで、ふるさと納税だと時間がかかるので

今回は無印良品のタオルにしました。

全部、薄手にしました。

今まで中厚手一択だったので、ちょっとした冒険、チャレンジです。

 

でも、薄手に変えて良かったです。

  • 給水力は変わらなかった
  • 薄手の方が乾くのが早いので、タオルは乾燥機メインの私には好都合
  • 洗濯時のタオルの「抜け毛」も少ない(洗うたびに減らない)
  • 収納時のスペースが小さくて良くなった

前回の交換から実質9ヶ月しか使っていませんが、最小限の数にしていて毎日ガンガン、ドラム式洗濯機で洗濯と乾燥をしているので、痛みますね・・・

寄付をするとき、白タオルは別にいいのですが、柄物のタオルは、ぼろぼろとはいえ、まだ使えるし、思い入れもあるし、ということで手放し難い気持ちでいっぱいになりました。

 

さて、今回の買い替え費用は、

バスタオル790円*8枚

フェイスタオル290円*8枚

ハンドタオル(台拭きがわり)390円*4枚

合計が10200円くらいでした。

自宅のタオルが全部真っ白&省スペースになり、かなり満足しています。

お出かけ時のハンカチ代わりのミニタオルも、結局3つに減らしました。

 

まだ使えるし、タオルの処分ってなかなか時期の見極めが難しいですが

「大雨の被災地への寄付」を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

Appleの忘れ物タグの使用頻度とお役立ち度の本音ーAir Tagを使って3ヶ月が経ちました。

4月30日に届いたAirTag。

Appleユーザーに最適化された忘れ物タグです。

f:id:AOBO:20210804213201j:plain

Belkinのキーホルダータイプ

今使っているのは4個。

①お財布

Air Pods Pro

③会社の玄関の鍵

④会社のデスクの鍵

にBelkinのキーホルダーで紐を通せるようにしてくくりつけています。

 

元々はTileを使っていました。

3ヶ月使ってみた感想です。

 

■キーホルダーが大きくて、ジャラジャラする。

お財布、Airpodsroを小さめのカバンやサコッシュに入れた時は、とにかく邪魔。

バックの中でAirTagが引っかかって、お財布が半分まで開いていることもしょっちゅうなので

今日、やっぱりケース外して碁石をそのまま中に入れようかなぁ・・・と思いました。

 

■ない!ない!ない〜〜〜!という時が月に1回くらいあって

その時は、ああ、家に置いているのか、など、ざっくりありかがわかるのでOK

特にこの4つは無くなったら困るので(特にオフィスの玄関)

やっぱり保険としては有効。

 

Iphone  XSなので、いまいち活躍していない。

11か12だったら、後何メートル、まで表示されますが

基本マップの上のどこにあるかがわかるレベル。

しかも、オフィスの8割はAppleユーザーなのですが

やっぱり位置情報は正確っていうわけじゃなくて、道路の上にありますみたいな表示になっています。

 

■Belkinのカバーをつけても傷が入る&ごっちゃりする

いらなくなったらメルカリかな〜と思っていましたが

Belkinのカバーも、キーホルダーぽく、何かにくくりつけられるようになるというためにあるので、傷がつくのが残念。

f:id:AOBO:20210804213151j:plain

フルカバーじゃないので少しずつキズが入っていきます

 

 今のところTileも併用していますが

Iphone11か12に機種変更したらもうちょっと活用できるようになるのかな〜〜という感じです。

 

 

オーディオブックを使うと、毎日2〜3冊の本を読めます。自宅の本の管理と読書量を増やすためにやっている改善策について。

東京の7畳アパートに、初めて彼氏がやってきた日に

「あれだな。東京は(紙の)本を持つことも贅沢なんだな」とぼそっと呟きました笑

 

はい、四国で大学生生活をしているころは、学生生協で5%オフの本を買い

図書館で(2週間で読み切れる量=借り放題)で大量の本を借りてきて

16畳月3万円の部屋で暮らしていたので、28歳から住んでいるこのアパートで

今までと同じペースで紙の本を買いまくっていると、すぐに収納破産しました。

 

結局コロナで家にいる時間がこんなにも長くならなければ

絶対片付けることはありませんでした。

本を300冊以上持っていた私が、今持っている本は

・資格の参考書(フォトリーディング的にも、内容を探すのも紙が早い)

・防災の本(災害時に電気&電波が無くなった時のため、リアルで)

・辞書(留学時代の思い出が詰まっていて手放せない)

・長期間持っておきたい本

と、

・紙でしか販売していない本

・駅などの書店で気になってしまった本

で、横に50cmの棚2段分くらいです。

 

定期的に処分をしていて

①メルカリで売却

②今まで利用していた図書館にゆうぱっくで発送し寄付

にしています。

②は賛否両論あると思うのですが、図書館がいらないと判断した本は市民の方に無料で配布しているそうなので

それはそれでいいかなと思っています。

 

また、200冊くらいは思い切って電子書籍化をしました。

留学中の書き込みたっぷりの教科書とか、文集、卒業アルバムも今や全てGoogleクラウドの中に入れています。

不思議と、全く見返しません。

あの時、全部資源ごみに出していても良かったのかもしれませんが、

データとして残しているからこそ、捨てられたのかなと思います。

 

ここまでして、やっとスッキリしたおうちになりました・・・

 

 

今、紙の本が増えないようにどういう工夫をしているかというと

まずは電子書籍でしか買わない、ということ。

私は楽天経済圏で貯めた楽天ポイント楽天証券で投資に回しているので

Kindleではなく楽天koboというアプリで、楽天BOOKSから購入しています。

電子書籍は、お買い物かごに入れておいて、お買い物マラソンの時にまとめ買いするのですが

5000円以上とかになると20%値引いてくれて、さらに楽天ポイントまでくれるので

しばらくはこちらがメインです。

 

特に漫画系は電子書籍、よかったです〜

去年鬼滅の刃が流行った時は、当然大人買いになるのですが

20数巻を一気に読むにも、電子書籍は大活躍でした。

漫画って、汚くなりますしね(*^ω^*)

 

そして、基本的には耳読です。

私はメインがaudiobook.jp

サブがAudileです。

 

漫画、レシピ、図解系が電子書籍

他はオーディオブックです。

 

音質は明らかにAudiobookの方が良くて

Audibleの音質はちょっと微妙なノイズが気になっています。

 

私の読書量、多い日は3冊とかいくのですが

とにかく耳で聴くから3冊いっているのであって、目で読む読書はそんなに読めません。

仕事でPCに向かっているし、あんまり読む気がしないのと

きっと聴覚優位なことと、不思議と家事をしながら聴いていると

 

あ、これ前も聞いた、というところがわかるようになっていて

例えば、バスであの交差点を曲がっているときに聞いた、などと

エピソード記憶になっているような印象です。

 

特に外国語の翻訳本については、耳読一択です。

とにかく分厚い本ばかりになりがちなので、平気で10時間近くになるのですが

朝起きてからトイレ、歯磨き、ゴミ出し、着替え、通勤

家に帰ってからも、防水スピーカーでお風呂で流し

ドライヤーで髪を乾かしながら聴き、

包丁で野菜を切ったり、食洗機にセットしたり、洗濯機にセットしたり

こうやってブログを書いている間も問答無用で先に進めてくれますし

 

意外と、2倍速くらいなら、日本語ネイティブなのでわかります。

重要なところも聞き漏らさないです。

 

たまに車を運転する時も、ラジオよりオーディオブックの方がいいなと思ったりします。

ぜひ、暮らしに取り入れてみてください。

本の魅力は言わずもがなですが、最高のエンタメです!

なぜメルペイの現金出金の振込手数料200円をケチるのか!

1つ前の記事でメルペイの売上金を、銀行振込にすると手数料が200円かかるから

Suicaにチャージして200円を節約する、というのを紹介しました。

 

なぜケチるのか?

それは、その手数料200円で私が幸せにならないからです。

根底には、キャッシュリッチと時間キャッシュリッチの考え方があります。

 

今は正直、現金を持っていなくてもSuicaでの支払いでもそんなに不自由がないこと。

例えばその200円がコンビニでペットボトルを買うとかでも

それは私の喉を潤してくれるけれども

振込のために取られる200円は私にとってなんのメリットもないからです。

 

同じく、時間もSuicaApple Watchで節約ができます。

【お財布を出す、現金を出す、小銭を数える、紙幣が2枚ぴったり重なっていないか指で確かめる、渡す、お釣りが正しいか確認する、お財布に戻す、カバンにしまう】

 

この一連の流れを、

Apple Watch で2回タップして起動し、かざす】で終わり

後でなにを買ったかしっかりアプリに記録されているため

支払いも、その後の家計簿で振り返るときも時間を節約できるからです。

 

初期投資は確かに必要で、Apple Watchも安くないし、充電なんかが必要だし

なんなら忘れた日は結構大変なのですが

こうやって少しずつ、お金も時間も節約すると、1年、3年、5年で見れば結構な差になります。

 

そういうのを、勝間塾に入ってもうすぐ4年が終わろうとしていますが

やっと息を吸って吐くように、時間もお金も節約して、好きなことに回していく

基礎体力のようなものができてきたように思います。

 

メルカリの売上金は、振込手数料をケチるために、銀行振込ではなくApple Watch用Suicaにいれています。

メルカリの売上金を現金で出そうとすると

振込手数料を200円とられるので、

私はその200円がもったいないので、Suicaにチャージしています。

チャージ手数料はもちろんかからないし、

東京に住んでいると、ありとあらゆる細かい決済は大体Suica

なんとかなるので、左手に電子マネーがいつでも使える状況は便利の一言。

 

最近は、東京駅のユニクロでたまたまリラコが790円だったので

サクッとApple Watchで支払いをして購入しました。

 

ただ、売上金が少額だとそうでもないけれど

1万を超えると現金にしたくなるのはどうしてなのでしょう・・・

まぁ、多分そんなに買うことがないから、っていうのと

お金が入っているとわかると無駄遣いするから、なのですが。

勤め先の持株会を辞めようと思って、手続きを進めているところ。

入社以来はや5年、

持株会に給料の一部を定額で預けて、ドルコスト平均法で勤め先の株を買っていたのですが

だんだんと、これでいいのかな?と思うようになりました。

そう考えている理由は、

 

【メリット】利回りがいい

投入額の15%を会社がくれて、さらに年に1回の配当が出る

(例:月5000円の投資に750円を会社がくれて、月5750円ずつ投資できます)

 

【デメリット】一社だけに偏ったポートフォリオになる

全世界平均株式インデックスだったら、どこかが落ちてもどこかが伸びるというのがあるけれど

勤め先が暴落したタイミング、倒産してしまえば紙切れになってしまう。

 

ということで、だんだん複利のチカラによって増えてきていますが

一旦ここで売却して、そのお金で世界平均の投資信託に入れ替えようと思います。

 

ちなみに、毎月12,000円ずつやっているiDeCo

全世界平均インデックスに100%入れています。

種銭ができるまでは、私のポートフォリオはこれ一択かなぁ。

 

 

さて、持株会を始めるときは、紙切れ一枚にハンコだけでよかったのですが

当然勤続5年経つと100株以上たまっていたので、一旦証券会社に出さないといけないらしく

解約=退会→自分の好きな銀行口座に現金で払い戻し

ではなく

解約=退会→①SMBC日興証券の口座を開設 ②株をうつす ③株の売却 ④現金の取り出し

となんともくそ面倒くさい手続きが始まりました。

 

ところが①の口座開設は、ネットにぽちぽち入力して、マイナンバーカードの表裏を

スマホで撮って送るだけで、勝手に開設してくれました。

は、早い!

ほぼ1週間で終わりました。

 

今度は、解約の書類に新しく開いた証券口座の口座番号を入れて申し込み

そのあとでタイミングを見て売却します。

 

 

そうそう、持株会に入っていると、株主総会の直前に

「議案の全てに賛成のまるをつけて、本社に提出」ということを強制されて

それが嫌だった。

 

確かに15%の奨励金と、年1回の配当金(今年は15000円くらい)は

不労所得としては十分素敵だったのですが

やっぱり、勇気を持って辞めて、経済的自由への道を追います。

 

 

 

そしてそして、日興証券を開いたら、dポイントで投資ができるらしいです。

メルカリで使うくらいだったのですが、今メインで使っている楽天証券には

楽天ポイントで投資をしまくっているので

dポイントもそんな使い方でいいかーーーー、と

あんなに渋々開けたのに、心は現金なものだなと思ってしまいました。

では〜

明日で終わってしまう東京フラペチーノの飲み納め

はてなブログ、久しぶりにかえってきました。

WordPressで新しいブログを立ち上げたものの、全然うまくいかずに

結局書かなくなってしまいましたが、やっぱり原因は

「思い通りに写真を貼り付けたり、更新しても見てくれる人がいなくてモチベーションが上がらなかった」からかなぁと。

また、こちらのブログで、徒然なるままに書き残していこうと思います。

 

さて、明日で終わってしまうJIMOTO フラペチーノの東京を飲み納めしました。

スタバアプリからモバイルオーダーで検索すると、もうどんどん完売のお店が出てきて

昼休みにはあったのに夕方にはもうオーダーできないお店もありました。

 

店員さんが #TOKYO と書いてくださって、素敵です♪

f:id:AOBO:20210802223533j:plain

スターバックス JIMOTO フラペチーノ トウキョウ オリジン

 

履くタイプの生理用ナプキン

最近私が投稿したYoutubeで、「はくナプキン」の再生回数がぐっと伸びました。

https://youtu.be/IxpJ3YsvBVU

検索ワードは「おむつ」のようですが、災害時に備えて試し履きしたものをシェアしました。

 

意外と履き心地がよく、紙おむつですが、お腹が冷えず

フリーサイズなのにフィットします。

 

そんな中、今日は近所のドラッグストアでこんなものを発見!

5枚入りがデフォルトかと思っていましたが、2枚入りです(╹◡╹)

f:id:AOBO:20200322174759j:image

まだロリエの方しか試していないので、2枚だけのソフィも試してみることにしました!

いつもと違うことにチャレンジするのが、まさしくカイゼンです笑

190円で新しい挑戦ができるのっていいですよね〜

 

私がよく使うキュレルのローションも、小さいサイズになって300円+税で発売されていました。

こういうお試しサイズ、荷物の軽量化にとっても助かります!

何かのビジネス書で、「いつもより小さいサイズで売る」というのがありますが

まさにこれよね〜と思いました。

 

良かったら皆様も試してみてくださいね。